3、有望な日本の「コンテンツ知財」、さあ、どうする?

▽ 2025/4/26(土)朝日新聞 ゲーム・音楽 新お家芸に
コンテンツ輸出「20兆円」へ動く官民

『日本のコンテンツを、国を挙げて世界に売り出す動きが加速している。経団連は2022年コンテンツ分野を議論する委員会を立ち上げた。これまで政策づくり注力していた自動車や家電等日本のお家芸ともいえるものづくり産業は新興国の追い上げもあり競争力が低下。気づけばコンテンツ産業は重要な地位を占めていた(関係者)という。』

▽2025/05/17(土)朝日新聞 官民フアンド6割 累積赤字 

業績の悪い上位4フアンドの中に、アニメや日本食の海外展開を支援するクールジャパン機構(経済産業省)が入っている。『映像コンテンツの海外展開など多くの事業が失敗』。

▽朝日新聞 2025/06/03 「知財のJAPAN」へ数値目標

『政府が近くとりまとめる「知的財産推進計画2025」計画の草案が判明した。知財の国際的な競争力について初めて数値目標を盛り込み、国際ランキングで2035年までに4位(現在13位)いないを目指す。知財大国を実現する方針を鮮明にして、コンテンツ産業など強みを生かし、世界での存在感を高めていく』記事原文引用