IPMA

知財経営を学ぶ 一般公開資料 知財レポート 知財Q&A 書籍関連

創造技法MC法 中国知財関連 戦略的特許調査 WEB教育 発明提案書作成

知財経営を学ぶ

IPMA >> 知財経営を学ぶ >> 「知財文書」の品質管理

「知財文書」の品質管理

日本企業は、製品に対する品質管理には力を入れています。しかし、社内はもちろん外に出す文書の品質管理には関心が薄いようです。特に特許明細書の文書品質はバラツキがあります。

我々日本人は世界へ「物・事・考え」を伝えるための、平明な日本語で文章を書く、という意識が薄いようです。日本語の構造は極めて柔軟性があり高度な言語です。しかし普遍的な事項を誤解なく伝えるには文書構造は論理的に書かれた文章が適しています。論理的書かれた文章であれば、文書の品質保証管理もやり易くなります。また、これらの文書を外国へ出す場合でも、翻訳者の誤訳は減り、翻訳チエックも容易となります。

知的財産とは、発明考案、ノウハウ、商品といった知的資産を文書化(ドキュメント化)することです。日本の知的財産を「文書」で守る、あるいは活用することが、「知財経営」の基本です。特許明細書を含む知財文書の品質管理体制を企業内、特許事務所内で構築することを強く望みます。「IP戦争とは、詰まるところ言語の戦いとなります。特許明細書の品質は、作成者が持つ能力(技術の理解力、創造力、論理力、文章力など)次第ということでは困ります。

1.「特許明細書の品質を考える会」の本文は、こちらから

2.世界と互換性が取れる特許明細書を作ることが基本は、こちらから

3.読みやすく書くことに努力されている特許登録公報の紹介は、こちらから

4.文書の品質管理が難しい日本特許明細書の紹介は、こちらから

お問い合わせ