知財レポート
IPMA
>> 知財レポート
「知財レポート」を公開しています
資料はPDF化しています。小冊子印刷して気軽に読んでください。
VOL(0): 1992/10/10
「知的財産」創刊号
1995/03/09:
プロフィール:身のほどを知って「身の丈」で生きる
2003/07/20:
果たして金型図面の流用、転用を特許で防止できるか
2004/01/11:
このままでは「知的財産部」は消滅する?
2005/03/09:
社会の変化は避けられない:社史から見る「特許業界史」「中国見聞録」
2005/03/15:
これからの20年における日本人と英語、日本語
2005/04/01:
おもしろく、そして悲しいパテント世界
2006/03/09:
IP(知財)戦争とは、言葉の戦いである
2006/05/29:
特許とは技術者の為にあるのです。技術系新入社員向けセミナー
2007/03/09:
良き時代の「日本の特許システム」:成功体験からの脱却ができない
2007/03/09:
日本特許明細書【請求項】を英訳し、その英訳文を日本語へ戻して比較しました
2007/03/09:
米国企業から日本国へ出願された特許明細書(公表公報)は、なぜ難解なのか
2007/03/09:
何もそんなに難しく言わないでも(書かなくても)良いのでは
2008/03/11:
伝わらない「米国特許&中国特許」、諸悪の根源は曖昧な日本語
2009/03/09:
知的財産、その中核である特許権に関する現在の問題点
2010/05/20:
ガラパコス化した「日本特許出願明細書」
2010/11/23:
このままで良いのか「中国特許明細書」特許フェアー企業プレゼン
2011/08/15:
「知財立国日本」を支える弁理士
2013/11/06:
このままで良いのか「日本の特許明細書」
2014/04/08:
知財コストの削減策(1):無駄な特許出願が生まれる背景
2014/04/08:
知財コストの削減策(2):無駄な特許出願を防止する「グローバル特許明細書
2014/04/08:
知財コストの削減策(3):特許調査の目的と戦略的特許調査の奨め
2014/04/08:
知財コストの削減策(4):無駄な特許出願を撲滅させる特許調査
2014/08/06:
特許は会社のものか、発明者のものか
2014/08/06:
技術流出の防止策は文書管理にある
2015/03/09:
「中小・ベンチャー企業」の知財戦略(1):知財経営の実践で会社の持続的発展を目指す
2015/03/09:
「中小・ベンチャー企業」の知財戦略(2):現状を知り「知財幻想」に引きこまれない
2015/03/09:
世界で通用する「グローバル特許明細書」(改訂版)
2015/03/09:
世界へ「物・事・考え」を伝えるための「平明日本語」(改訂版)
2016/01/01:
知財の現状を知り、対策を考え、実行に移すー知財係争は言語の戦争であるー(改訂版)
2016/07/07:
知財文章の品質劣化が「知財倒産」を招く
2016/08/10:
知財立国日本の実現に向けてー過ちは知財幻想から生じるー
2016/08/10:
知財業界でも始めるべき「平明日本語運動」&「規準特許出願明細書」の役目
2017/01/11:
知財文書の品質向上と知財コストを劇的に削減する方法
2018/11/11:
知財部門の「働き方改革」を考える
2018/11/11:
世界へ「物、事、考え」を伝える日本語講座
2018/11/11:
世界で通用する(戦える・共生できる)「基準(規準)特許出願明細書」を作る